墓じまい・永代供養と
お寺の行事
動画一覧
その他の動画
YouTube
佛名寺チャンネルを作りました。
YouTubeでも動画をアップして参りますので、よければチャンネル登録よろしくお願い致します。
Q&A
良くある質問
-
Q.納骨など、当寺を利用する場合、檀家になる必要があるのでしょうか?
A.檀家に入会する必要はありません。
-
Q.戒名・法名でなく、俗名で納骨など利用できるのでしょうか?
A.俗名で利用可能です。
-
Q.お墓の設置場所が遠いのですが、見積に来ていただけますか?
A.お墓の所在地と墓地内の位置を教えていただければ、私どもの方で現地調査に伺い、お見積りを提出いたします。
-
Q.お墓の撤去費用(料金)はどのくらいかかるのでしょうか?
A.弊社既定の基本作業の料金表に沿って算出していますが、現場の状況やお墓の大きさによって異なってきます。詳しくは、こちらの費用・料金を参照してください。
-
Q.撤去した墓石はどのようになるのですか?
A.処分なさる場合は、供養した上で、適切な処理施設にて砕石としてリサイクル処理をします。また、撤去後の墓石を移転先のお寺で供養なさる場合は、そのお寺にお運びします。
-
Q.墓石の不法投棄が心配なのですが・・・
A.ご安心ください。弊社では、解体・撤去後の不要石材・残土・コンクリートなどはすべて分別し、適切な専門施設で処理しております。
-
Q.墓じまいには、必要な儀式があるのですか?
A.お墓を撤去する際には、「閉眼式」や「お魂抜き」と呼ばれる宗教儀式があります。お墓が寺院墓地内にある方は、お寺の住職さんとのお話しあいが必要となりますので、お客様がご理解頂ける範囲で、必要な手続きをとっていただければと思います。もちろん、弊社にご相談いただけば、適切なアドバイスを行うことも可能です。

NHK総合「所さん!事件ですよ」で放送されました!
2023年11月14日
に開催).jpg)
口司の稲の虫送り(2023年7月16日(日)に開催)
2023年8月4日

地元地区の伝統行事「虫送り」!
2023年6月13日
墓じまい・ご遺骨の改葬は、
当寺専属石材店
「安心・安全の(有)北口石材」
墓じまい等による墓石「竿石」の
永久安置・ご遺骨の改葬は、
(有)北口石材を通しての受け入れに限ります
※(有)北口石材をご紹介します。
※各種申請・代行します
永久安置・ご遺骨の改葬は、
(有)北口石材を通しての受け入れに限ります
※(有)北口石材をご紹介します。
※各種申請・代行します