佛縁塔
納骨・改葬
佛縁塔完成『合祀塔墓』
◇ 利用内容
- 国籍宗教を問わず、どなたでも使用できます。
- 俗名での納骨もできます。
- 納骨(埋葬)/ご遺骨(改葬)/永代供養(ご存命者を含む)をできます。
- 使用頂くには事前申し込みが必要です。
- 当寺護持会への入会の必要はありません。
故人の納骨
◇ 費用
内容 | 1体 | 2体以上 |
---|---|---|
納骨料 (読経料含む) | 5万円 | 7万円 |
維持管理費 (初回契約時のみ) | 1万円 | 1万円 |
計 | 6万円 | 8万円 |
※2体以上は1体につき2万円
※同日時での埋葬に限る
◇ 納骨申込
申込み手順
- ① 電話・メールで納骨日時の受付
- ② 納骨日時の決定
納骨当日の流れ
- ① 申込書に記入
※納骨時間の30分前に寺務所へお越しください。
※納骨費用の現金納入 - ② 合祀塔墓での読経
- ③ 合祀塔墓への納骨
納骨当日に必要な書類
- ・ 申込者(申請者及び契約者)のお名前が確認出来るもの
(免許証・パスポート・保険証) - ・印鑑
- ・火葬(埋葬)許可証「火葬済み印つき」
※ 書類が無い場合は納骨出来ません。
生前契約の申込み手順
- ① 電話・メールで申込書の請求
- ② 申込書をお寺に返送
【添付書類-必須】
・契約者のお名前が確認出来るもの(免許証・パスポー ト・保険証のコピー)
・契約者全員が記載された戸籍謄本(3カ月以内)
・申込者(申請者)が契約者と異なる場合は申込者のお名前が確認出来るもの(免許証・パスポート・保険証のコピー) - ③ 納骨費用の入金
当寺指定口座への振込
申込内容・入金確認後
当寺より使用許可書を発行(郵送)
納骨の際は、納骨申込み手順となり、 納骨当日に必要な書類と使用許可書を持参下さい。
納骨申込(納骨当日)に合わせて
永代供養(存命者を含むことが可能)ができます。
納骨当日に必要な書類
- ・ 申込者(申請者及び契約者)のお名前が確認出来るもの(免許証・パスポート・保険証)
- ・ 契約者全員が記載された戸籍謄本(3カ月以内)
生前(事前)契約も可能です
- 生前契約の申込手順通り
※【必要な書類】 契約者全員が記載された戸籍謄本(3カ月以内)
《使用許可書の発行》
ご遺骨改葬
◇ 費用
内容 | 小箱 | 大箱 |
---|---|---|
納骨料 (読経料含む) | 5万 | 7万 |
維持管理費 (初回契約時のみ) | 1万 | 1万 |
計 | 6万 | 8万 |
※ご遺骨収納分量による料金区分け
※小箱ー骨壺(大)4体分量まで
※大箱ー骨壺(大)5体分量以上
※同日時での改葬に限る
◇ 改葬申込
申込み手順
- ① 電話・メールで改葬日時の受付
- ② 改葬日時の決定
改葬当日の流れ
- ① 申込書に記入
※改葬時間の30分前に寺務所へお越しください。
※改葬費用の現金納入 - ② 合祀塔墓での読経
- ③ 合祀塔墓への納骨
改葬当日に必要な書類
- ・ 申込者(申請者及び契約者)のお名前が確認出来るもの(免許証・パスポート・保険証)
- ・改葬許可証(現在お墓のある自治体)
- ・埋葬証明証(ご遺骨を埋葬している霊園等)
※ 書類が無い場合は納骨出来ません。
改葬申込(改葬当日)に合わせて
永代供養(存命者を含むことが可能)ができます。
改葬当日に必要な書類
- ・ 申込者(申請者及び契約者)のお名前が確認出来るもの(免許証・パスポート・保険証)
- ・ 契約者全員が記載された戸籍謄本(3カ月以内)
(有)北口石材代行できます
- ※ 墓じまいに関連する場合のみ
(有)北口石材のホームページへ
《使用許可書の発行》
◇ 法要について
- 永代納骨後の年回法要は行われません。
- 個別年回法要等、ご希望される場合は行うことができます。
(事前申込 日時要予約) - 当寺境内における全ての法要は、当寺住職又は当寺住職が
代行依頼をした僧侶に限ります。 - 法要料3万円になります。
「季刊地域」(現代農業 増刊号)に掲載されました!
2024年7月2日
NHK総合「所さん!事件ですよ」で再放送されました!
2024年6月28日
NHK総合「所さん!事件ですよ」で放送されました!
2023年11月14日
墓じまい・ご遺骨の改葬は、
当寺専属石材店
「安心・安全の(有)北口石材」
墓じまい等による墓石「竿石」の
永久安置・ご遺骨の改葬は、
(有)北口石材を通しての受け入れに限ります
※(有)北口石材をご紹介します。
※各種申請・代行します
永久安置・ご遺骨の改葬は、
(有)北口石材を通しての受け入れに限ります
※(有)北口石材をご紹介します。
※各種申請・代行します